目次
ChatGPT とは?
ChatGPT は 、OpenAI が 2022 年 11 月に公開した AI チャットボットです。 その特徴は、人間とチャット(会話)しているかのように AI が自然に返答してくれる点です。 今までのチャットボットは、どこか不自然な返答しか出来ず使い物になりませんでしたが、どんな内容についても返答できるようになりました。
ChatGPT をどうやって使うの?
- OpenAI の GPT-3 デモページにアクセスします。

ChatGPTのデモページ
- 「Try ChatGPT」からログイン画面に移ります。アカウントおよびパスワードを作ってください。

ChatGPTのログイン画面
- デモページにアクセスすると、画面上部の「テキスト入力」欄に会話を開始するメッセージを入力します。例えば、「こんにちは」などのメッセージを入力してください。

ChatGPTの入力欄
- 「Enter」キーを押すと、ChatGPT が自動的にメッセージを解析し、適切な返答を生成します。

ChatGPTのメッセージ返答
- ChatGPT が生成した返答が表示されるので、その返答に対して再び応答することができます。
- 会話を終了する場合は、「Clear」ボタンをクリックして、画面上のすべてのテキストを削除することができます。
ChatGPT の使い方の例
1. 情報を調べる
- わからない語句の説明
- わからない語句について辞書を引いたり、Google 検索する代わりに、調べることができます。
- 翻訳
- 多言語翻訳に使用できます。例えば、英語で書かれた文書を ChatGPT に入力することで、自動的に日本語に翻訳することができます。
- 論文調査
- 参考文献の調査にも使用できます。例えば、ChatGPT に関する論文を読みたい場合には、代表的な論文を列挙してくれます。

ChatGPTでの論文調査
2. 文章を作る
何か文章を作りたい時に、「○○ について教えて」と入力すると、○○ に関する説明をしてくれます。
3. 文章をまとめる
文章を要約したい時に、「要約して」と入力すると、前の文章を要約してまとめてくれます。

ChatGPTで文章を作る・まとめる
ChatGPT の注意点
1. 倫理的な問題
ChatGPT が生成する内容には、不適切な表現や過度な偏見が含まれる場合があります。ChatGPT が学習したデータセットにバイアスが含まれる場合があるからです。倫理的に問題があるかどうか見極める必要があります。
2. 情報の信頼性、誤解を招く可能性
ChatGPT は、学習したデータセットに基づいてテキストを生成します。そのため、生成されたテキスト情報の信頼性については、それが正しいのかどうか十分に確認が必要です。また 、それは誤解を招く可能性もあります。そのため、生成されたテキストを読む際には、常に注意を払う必要があります。
3. 機密性の高い情報の漏洩
ChatGPT は、入力された情報を外部サーバーに送信するため、機密性の高い情報を入力する際には注意が必要です。情報セキュリティリテラシーも必要となります。