目次
1. VNC とは
VNC とは、Virtual Network Computing の略称であり、RFB プロトコルにより、ネットワークを通じて別のコンピュータに接続し、そのデスクトップ画面を呼び出して操作することができるリモートデスクトップ用ソフトウェアです。
2. VNC Viewer のインストール
VNC 用のソフトウェアは世の中に数多く存在するが、VNC Viewerが使い勝手が良いです。安全でシンプルで高速なリモートデスクトップソフトウェアであり、Windows・Mac・Linux・Android・iOS で利用可能で、個人向けの無料(Home)ライセンスでは、最大 5 台のコンピュータで使用することができます。

3. Raspberry Pi 側の設定
- ハードウェア:Raspberry Pi 3 Model B Rev 1.2
- OS:Raspbian 11(bullseye)
VNC Viewer から Raspberry Pi に接続するためには、Raspberry Pi 側の設定(VNC サーバーを起動する)が必要です。
簡単な方法としては、GUI 上の「設定ツール」から、上部タブから「インターフェイス」を選択し、VNC の項目を有効にして、「OK」をクリックすれば良いです。
CUI からは、以下のように「設定ツール」を起動します。次に、「3. Interface Options」から「I3 VNC」を選択し、有効にしてください。
$ sudo raspi-config


4. VNC Viewer から Raspberry Pi へ接続
Raspbeery Pi の IP を確認し、VNC Viewer で指定すれば簡単に接続できます。
5. Ubuntu(Linux)にリモート接続したい場合は?
ハマリポイントとしては、Windows の VNC Viewer から Vino に接続する際は、暗号化を無効にする必要がありました。
$ gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false
Ubuntu デスクトップの「設定」から「共有」を選択し、「画面共有」を ON することで、VNC サーバーを起動することができます。
